病院ロゴ
病院ロゴ
猫アニメ

猫の問題行動に関する相談事例


No.80:室内飼いにした元外猫の夜鳴きをなんとかしたい


★★相談内容★★

よろしくお願いいたします。二年くらい前から雌雄二匹の野良猫を去勢避妊させ庭で面倒を見ていました。家の中で飼ってあげられればよかったのですが、すでに18歳の老猫を一匹飼っており神経質な子だったのでその時は出来ませんでした。二匹は警戒心が薄く私にすぐに懐いてくれ、雄猫はちょろちょろ出かけてしまうのですが雌猫は庭をテリトリーとして住み着いておりました。最近、その雄猫と家の子が立て続けに亡くなり、家族で話し合った結果、野良の雌猫を飼うことになりました。今、一週間と少し経ったのですが、外への欲求が強いようで寝ている時以外は鳴いています。それでも以前よりは、鳴かずに部屋の中で横たわるなどの行為が少し見られるようになったかなという感じです。でも、まだまだ夜鳴きをしたりと収まる気配はありません。恥ずかしい話ですが家が狭いので物を置ける範囲も凄く限られていて、なんとか登って外を見れる場所を作ったり暗くて逃げ込めるような狭い場所を作ったりしました。そこへは入って寝たりしてくれています。トイレもすんなり覚えてくれました。ご飯も食べてくれています。

長くなりましたが、ご相談したいのは、ネットなどでストレスをためない対処法などを調べたりしていたのですが、猫が頻繁に鳴いたりしているとき話しかけたり反応した方がよいのでしょうか?話しかけた方がいいとか、構い過ぎるのはよくないとか、どちらなのでしょうか?要求鳴き?に対していちいち反応してよいのでしょうか?うちの母が過保護な性格で鳴く度に話しかけたりするのですが大丈夫でしょうか?ある程度無視して過ごした方がよいのか迷っています。それと外は見せた方がよいのでしょうか?朝、窓をあけたりすると鳴きが酷くなります。おもちゃで遊べば反応して遊んでくれるし、すり寄って来ることもありますし撫でさせてもくれます。外にいるときから撫でられるのは嫌いではないようで、ひっくり返ったりゴロゴロ喉を鳴らしていました。人に対しての警戒心はそれ程ないように思えます。ただ、鳴き止まないことだけが悩みです。少しでもストレスをなくすために、まだなにか出来るでしょうか?なにをすべきでしょうか?家の中が相当つまらないのかな、なにが気に入らないのかなと悩んでおります。ご助力お願いいたします。



★★助言内容★★

猫さんの場合、庭に住み着いて以来ずっとそこでの外猫生活を続けてきたということですから、当然そこには一定の生活圏や縄張りがすでに構築されていたはずです。

もともと猫は排他的なエリアである縄張りを作ってそこに定住する動物ですが、とりわけ雌猫の場合は、出産や子育てに備えて餌や住処などの必要な生活資源を確保したいがために、その縄張り意識は雄猫の数倍も強いと言われています。

それだけにそのような場所からいきなり引き離されてしまった現在の状況は、猫さんからすれば言葉は悪いですが言わば強引に拉致監禁されたようなもので、その不安や動揺が鳴き続けるといった行動的反応をもたらしていることは想像に難くありません。

とは言え、今後時間の経過とともに現在の屋内の環境に慣れてそれが安全で安心できる環境であると思えるようになれば、いずれは猫さんの生活圏や縄張りもリセットされて新たに屋内だけにそれが構築されることになるでしょう。

ただし、そのためには窓を開けて外を見せてやるようなことはもとより、猫さんが外を見ることができるような状況も当面は避けなければいけません。それを続けていては、目の前にある古巣へ戻りたいという猫さんの渇望感を刺激するばかりで、いつまでたっても生活圏や縄張りはリセットされませんのご注意ください。

それからいわゆる要求鳴きに対する対応ですが、猫さんが鳴くたびにその要求をかなえてやったり声を掛けるなどしてこちらがいつもそれに反応してしまうと、猫の方は鳴けば必ず要求が満たされることや相手が自分に関心を向けてくれることを学習し、その結果顔を見れば鳴くという行動がどんどん強化されてしまいます。

とりわけ幼児性の強い甘えん坊や自己主張の強いきかん坊の猫の場合は、そういった傾向が顕著でしばしば望ましくない問題行動につながり易いので注意が必要です。そういう猫に対しては、要求鳴きしてくる時は心を鬼にして一切無視を決め込み、向こうが何も要求していない時にこちらが主導権を握って交流するのがベストです。もっとも仔猫の場合はその適応外ですので、いつ如何なる場合でもベタベタ大いに結構です。念のため。