腰のエクササイズ用なので、猫背の矯正はもとより肉球の凝りにも効果はありません。
スプタ・ヴィラーサナ
ヨガで言うところの「横たわる英雄のポーズ」を実践してみるそうです。
でも画的には、どっから見たって「足の生えたナマコのポーズ」だよね。
尻も隠しなさい
突然の豪雨とともに雷発生中。雷鳴が怖いのは君だけじゃなく、びびりのわたくしめも同じなので、縋ったり頼ったりしないでください。
食っちゃ寝の帰結
体のキレを強調してますが、すでに小太りの域を超え肥満道まっしぐら。
そっぽを向く
わたくしめの行動だか言動だかがいたくお気に召さなかったようですが、だからってこぞってそこまでシカトしなくたって…
さがし絵
さてこの見守りカメラの画像には、全部で猫が何匹隠れているでしょう?なんて余裕をかましてたら言われちゃいました。
専らこのカメラで見守るべきなのは、わたしら猫よりも寧ろ後期高齢者のあんたの方だろうって、至極お説ごもっともです。
アサリの銀玉いのち
この球を咥えることで五感が確実に研ぎ澄まされる時、球からイメージをエネルギーとして受け取ると、もう一つ向こう側の自分を見ることになる、それがアートだ!って一体なんのこっちゃ。
それって、東急東横線日吉駅前の銀杏並木に設置されてる球体のモニュメントで、正式な名称が「虛球自像」通称「ぎんたま」にあやかったって訳ではないそうです。
純粋に肉食主義者です
修理から戻ってきたハイパワーブレンダーを心待ちにしていた風のこのお方、ベジタリアンやヴィーガンといった菜食主義者ではありませんが、常々猫草の大麦若葉を貪るそのノリで、これで作った青物野菜のスムージーを舐め倒す強者です。
夫唱婦随と婦唱夫随の二頭立て
夫の言いなりの亭主関白でも妻の言いなりのかかあ天下でもない、両者が互角に言い合える関係を、仲睦まじい夫婦の理想像としてきたそうですが、傍目には両雄並び立たずといった感ありで、結局は妻が勝って婦唱夫随になっちゃってますけど。
寝化粧
今宵も寝顔に施すすっぴん風メイクに、ひたすら余念のないお方。これも淑女としての最低限の身だしなみだそうですが、そこまで念入りに仕上げても、それ目にするのって横で寝てるあたくししかいませんけどね。